【アーカイブ配信中】
きいて、みて、しって、オンライン見本市。
2月7日(日)ー9日(火) 10:00-16:00
参加無料(通信費等は自己負担)
「障害のある人と芸術文化活動」に関する多様な個人・団体・活動を紹介するこの見本市。
今年は、オンラインでの開催となります。
表現する人たちの様子を知りたい、芸術文化活動の機会や場を探している、活動の相談先を探しているなど、次の一歩を踏み出すヒントとなれば幸いです。
アーティストトーク、宮城×全国の活動クロストーク、学びと芸術文化のフォーラム、人形劇上演など盛りだくさん!
【試行事業実施中】
アクセスアートプログラム・オンライン
ミュージアムなどの文化施設と障害児者や支援者をオンラインでつなぎ、文化芸術への新しいアクセスを探る試みです。
2月には、①京都(見えない人と見える人)、②徳島×高知(発達障害のある人・感覚過敏の人)、③水戸(高齢の人・異なる文化的背景を持つ人)との活動を実施。
3月にはオンラインでの成果報告会を予定しています。お楽しみに!
公益財団法人パブリックリソース財団コロナ給付金寄付プロジェクト「福祉・教育・子ども分野助成基金」
【オンラインサロン】
いのち・くらし・しごとのあり方に向き合う今。ライブ配信でお届けする”生の声”をご視聴ください。
第11回「きいて、みて、しって!SOUPのオンライン見本市~東日本大震災から10年 宮城・私たちの今」
1月31日(日) 14:00-15:30
オフィシャルFacebookページにてライブ配信(アーカイブ視聴可)
ゲストは、見本市でも進行をつとめる田口ひろみさん(NPO法人ポラリス/宮城)、櫻井育子さん(生涯発達支援塾TANE/宮城)。
プログラムの見どころ、ききどころをわかりやすいトークでお伝えします。
【雑貨とお菓子に心を込めて】
アナタとワタシをつなぐモノ。
ひだまりのギフト展
1月27日(水)-3月13日(土) 日・祝休
小物と焼菓子のお店エフブンノイチ
(仙台市青葉区/地下鉄勾当台駅から徒歩約7分)
バレンタインとホワイトデー、はなむけと出会い、日頃の感謝とねぎらい。
春が聞こえてくるこの季節に、想いをつなぎ、馳せる、大切なギフトを提案します。
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)の動画配信サービス(有料)を開催中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤(パラベン)、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加
【レシピ集公開!】
障害児者が参加するアトリエ&スタジオ オンライン試行事業
新型コロナウイルスの影響で、芸術文化活動の場に参加することができなくなった障害のある人たちが、自宅待機や外出制限の状況下でも創作活動を行うには?
オンラインアトリエを試行した全国6団体・4個人との取り組みをレシピ集として公開しました。
どうぞご活用ください!
(TikTok新型コロナウイルス緊急支援助成プログラム)
【アニメですみだ!】
浅草エキミセ大型ビジョンでPR中!
&墨田区役所で展示上映をしました
東武スカイツリーライン浅草駅浅草エキミセの大型ビジョンで、15秒のPR映像を3月末まで上映しています!
また、2020年12月7日(月)〜9日(水)、墨田区役所1Fアトリウムにて2019〜2020年の活動を紹介する展示を行いました。
アニメーション作品の上映、活動紹介パネル展示の他、ワークショップから生まれた惑星のオブジェや主題歌の楽譜、キャラクター達の原画などを展示。
感染症対策のため中止となった昨年度の展示報告会の代わりに、地元の方々にプロジェクトの様子を直接お伝えする機会になりました。
詳細レポートもぜひご覧ください!
■ viewing support
2021/1/26
【レポート】
長野県信濃美術館で「アート・コミュニケータ基礎講座」の講師を担当
美術と手話プロジェクトでは、今年4月にリニュアルオープンに向けて「アート・コミュニケータ」の活動準備を進めている長野県信濃美術館の依頼を受け、障害のある当事者が養成講座の講師を担当しました。
春から多様な人たちと接するアート・コミュニケータの皆さんと、聞こえない人/聞こえにくい人が社会や美術館と関わる上での課題やアイデアを共有し、熱のこもった1日になりました。
ぜひ、詳しいレポートをご覧ください!
【ご支援のお願い】
寄付サイト「Give One」がリニュアルしました
アートの力で社会は変わる。
新しくなった「Give One」にて、引き続きエイブル・アート・ジャパンのプロジェクトに対するご寄付を受け付けています(寄付控除制度あり)。
SOUPの活動レポートを更新しました!
・エイブルアート・スタジオの〈アフターコロナ〉の活動を支援
・エイブル・アート・アワードで、創作環境が十分ではない個人や小さなアトリエを発掘し可能性を支援
・東日本大震災復興支援活動 Good Job!東北プロジェクトで、障害者福祉施設のネットワークづくりや仕事の開発を支援