TOP > トピック一覧 > others > 第15回通常総会および関連企画のご案内
エイブル・アート・ジャパンの事業

News
2025/6/18
*アトリエ活動日のお知らせ
◎東京:泉岳寺
▼アトリエポレポレ(13:30-16:30)
6/28(土)、7/12(土)、7/26(土)、8/9(土)、8/23(土)、9/13(土)、9/27(土)、10/11(土)、10/25(土)、11/8(土)、11/22(土)、12/20(土)
▼エイブルアート芸大(14:00-17:00)
7/5(土)、8/2(土)、9/6(土)、10/4(土)、11/1(土)、12/6(土)

◎仙台:上杉
▼アトリエつくるて(14:00-17:00)
6/21(土)、7/19(土)
参加方法等はこちら
2024/3/1
*東北事務局が移転しました
・新住所:〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉4-1-50 1階
・電話・メールの変更はありません
2023/7/1
*事務局開室日
東京・東北とも
月〜金(平日10:00〜18:00)
アクセス・お問い合わせはこちら
2023/3/18
*東京事務局が移転しました
・新住所:〒108-0074東京都港区高輪2-15-24三愛ビル竹館2階203号室
・新電話番号:03-6277-2802
サイト内検索
メルマガ登録・RSS講読


























RING!RING!プロジェクト

競輪の補助を受けて実施しました
(平成24年度完了事業)

●福祉をかえる『アート化』セミナー@宮城
●福祉をかえる『アート化』セミナー@福島
●福祉をかえる『アート化』セミナー@岩手

others
第15回通常総会および関連企画のご案内
【ご参加ください】通常総会関連企画「エイブル・アート・ムーブメントから30年を迎えて」

第15回通常総会および関連企画のご案内

日時:2025年6月22日(日)
通常総会 14:00〜15:00(開場13:50)
関連企画 15:30〜16:30(開場15:20ごろ予定)
会場:オンライン(Zoom)


通常総会

対象:エイブル・アート・ジャパン会員のみ
会員の皆様には別途議案資料を郵送しています。
次のフォームにて出欠のご連絡および委任状のご提出をお願いいたします(6月15日(日)までにご入力ください)。
通常総会出欠フォームを開く
東京/東北事務所からのご参加を希望する方は、お問い合わせください。

関連企画「人間が人間らしくあるための手段 ―エイブル・アート・ムーブメントから30年を迎えて」

【ご参加ください】通常総会関連企画「エイブル・アート・ムーブメントから30年を迎えて」

障害のある人の表現に可能性を見出した「エイブル・アート・ムーブメント」が1995年に提唱されてから30年。
このケアとアートを結ぶ活動を進めるため、全国各地の協働者とともにNPO法人エイブル・アート・ジャパンは設立され、アートを通してだれもが豊かに生きることのできる社会の実現を目指して活動を続けてきました。
今回の総会関連企画は、2025年秋に予定されている「エイブル・アート・ムーブメント30周年記念フォーラム」のプレ企画として開催します。
「エイブル・アート・ムーブメント」を提唱した播磨靖夫さんは、生産性や効率化が求められる社会において、素材から仕上げまでを自分の手で行い、あり合わせのもので創意工夫を凝らして状況を切り抜けていく「遊び」や「感覚」を、人間が人間らしくあるための手段と考え、大切にしてきました。
本イベントは、専門性の有無を問わず、誰もが自律的な文化活動に楽しく取り組める土壌づくりを大切にしてきた二人のゲストをお迎えして、「人間が人間らしくあるための手段」について考えていきます。
ぜひご参加ください。

ゲスト:
北野央(きたの・ひさし)
1980年北海道生まれ。公益財団法人仙台市市民文化事業団職員。
2011年から2017年まで、せんだいメディアテークで「3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)」などの協働事業を担当。2017年から総務課で「仙台市文化プログラム」やコロナ禍の助成事業などの担当を経て、2023年からメディアテークに異動し、現在は地域文化アーカイブ係として「わすれン!」などを担当している。共著に『コミュニティ・アーカイブをつくろう!』がある。

多田智美(ただ・ともみ)
編集者。株式会社MUESUM代表。株式会社どく社共同代表・編輯室室長。
1980年生まれ。「出来事の創出からアーカイブまで」をテーマに、アートやデザイン、建築、福祉、地域にまつわるプロジェクトに携わり、紙やウェブ、建築設計や企業理念構築、学びのプログラムづくりなど、多分野でのメディアづくりを手がける。京都精華大学非常勤講師。京都芸術大学ウルトラファクトリーBYEDITディレクター。DESIGNEAST実行委員会。第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 共同キュレーター。2025年1月どく社より播磨靖夫『人と人のあいだを生きるー最終講義エイブル・アート・ムーブメント』を刊行。

ファシリテーター:
岡部太郎(おかべ・たろう)
1979年群馬県前橋市生まれ。一般財団法人たんぽぽの家理事長。
美術大学在学中に障害のある人の芸術文化活動に触れ、多様な人たちが豊かに生きる社会のデザインを実践したいという思いから、20年以上にわたり奈良のたんぽぽの家で働く。あたらしいアートの可能性を探る「エイブル・アート・ムーブメント」やこれからのものづくり、はたらき方を模索する「Good Job!プロジェクト」の推進をしている。また、アートプロジェクト・舞台公演などの企画制作や障害とアートにまつわる相談支援に取り組むなど、障害のある人の創造性と異分野をつなげる橋渡しをしている。

対象:どなたでもご参加いただけます(申込不要、無料)
開場時間になりましたら次のZoomミーティングにアクセスしてください。

・ミーティングID: 845 7562 7700
・パスコード: 390900
・参加無料、予約不要


■情報保障:手話通訳・文字通訳
Zoom画面に文字通訳(字幕)を表示します。
次のリンクからZoomとは別画面(ブラウザ)で表示することも可能です。
ブラウザで字幕(文字通訳)を開く
文字の大きさの変更など詳しいご案内は次のご案内をご覧ください。
字幕の閲覧設定のご案内をPDFファイルで開く

■総会・関連企画に関するお問い合わせ:
エイブル・アート・ジャパン office@ableart.org

■手話通訳・文字通訳に関するお問い合わせ:
みんなでミュージアム事務局 accessart@ableart.org