【お知らせ】
東北事務局が移転しました
2022年8月1日より、東北事務局が次の住所に移転することとなりました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
〈新住所〉
〒980-8546
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15
仙台フォーラス7階
【参加者募集】みんミの"わ" 第2回
『「みんなでミュージアム」のヒアリングから~海外団体が取り組むアートとアクセス~』
9月3日(土)14:00-16:00
オンライン(Zoom)
参加無料
要申込→詳細ページをご覧ください
みんミの活動1年目におこなったヒアリングにて、アートとアクセスをテーマに活動する海外の小さな団体に出会いました。
「みんミの”わ”」第2回では、海外の事例を交えながら、日本での活動や取組の可能性について考えていきます。
令和4年度 障害者等による文化芸術活動推進事業
【エイブルアート・カンパニー】
新規登録作家が6名デビュー!
第13期 新規登録作家が6名デビュー!
新たに登録された作品数は426作品、合計で120人のアーティストが揃いました。
新しくデビューした作家の作品をぜひチェックしてみてください!
【六本木アートナイト関連企画】
インクルーシブ・アート・プログラム参加者募集!
①みんなdeおしゃべり鑑賞会(オンライン鑑賞会)
9月18日(日)18:00-20:15
②鑑賞ツアーde大冒険!
9月19日(月/祝)14:00-16:00
今回は見えない人や聞こえない人たちとともに鑑賞するツアーを開催します。
みんなでおしゃべりをしながら、作品鑑賞をたのしみましょう!全国どこからでも参加できるオンライン鑑賞会も実施。
エイブル・アート・ジャパンが企画協力とコーディネーターを担当しています。
【参加者募集中】
SOUPの研修2022「第1-2回 アートを生かした商品開発と販売に取り組んでみよう!」
8月3日(水)・9月7日(水)
15:00-17:00
AAJ東北事務局(仙台市)またはオンライン
※第3回以降は順次告知
SOUPでは、アートを通じた商品開発を行う福祉施設などと勉強会を重ね、一般の催事やイベント、文化施設での販売に力を入れてきました。
今年度は、塩竈杉村惇美術館が実施する「暮らしの市 夏・秋」を舞台にしながら、「アートを生かした商品開発と販売」に関する実際のノウハウを学んでいきます。
【交換留職プログラム】
Tohe×AAJ 合同報告会を開催
9月28日(水)18:00-20:00
オンライン開催
※申込方法など詳細は後日
感染症の影響で3年越しに実現した交換留職活動。
障害のある子どもたちとアート活動を行うベトナムの社会的企業「Tohe(トーヘ)」と、エイブル・アート・ジャパンの交換留職者が、現地での活動について報告します。
お互いの地域、組織でどんなヒントがあったか?学んだことをこれからどうやって生かしていきたいか?今の考えを共有し合います。
本活動は、国内外での留職プログラムをアレンジするNPO法人クロスフィールズのご協力と、トヨタ財団の国際助成プログラムのご支援により実施しています。
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)のYouTubeの動画で学べる講座を配信中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加
【スウプノアカデミア】
せんだい・まなびやネットワーク構築モデル事業、2年目がはじまります!
多様な専門家と連携し、障害のある人の生涯学習の機会を拡大させ、様々な地域で参加できる「まなびや」を広めることを目指すプログラムです。
昨年に引き続き、文科省令和4年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究」に採択されました。
プログラムの詳細は近日公開予定です。
【参加者募集!】
第2回 福祉とアートのオンライン交流会《アートと相談》
8月12日(金)19:00-20:30 [18:30開場]
オンライン(Zoom)
対象:どなたでも
定員:20名程度(先着)
茨城県で「福祉」と「アート」をキーワードに継続的な学びの場やフラットなネットワークをつくっています。 ぜひお気軽にご参加ください。
令和4年度 厚生労働省 障害者芸術文化活動普及支援事業
主催:南東北・北関東広域支援センター(NPO法人エイブル・アート・ジャパン)、いばふく(いばらき中央福祉専門学校)、ROKUROKURIN合同会社
後援:茨城県
問い合わせ:いばらき障害者芸術文化活動支援センター準備室