【出版報告】
エイブル・アート・アワードの20年を総括する冊子が完成
1998年〜2018年にかけて障害のある人たちの創作・表現活動を支援してきたエイブル・アート・アワードの20年を総括する冊子が完成しました。
PDF版を無料で配布配布していますので、ご一読いただければ幸いです。
「障害者アート」が大きく多様に広がっている今だからこそ、アーティスト一人ひとりの創作の日常が続いていることにも心を留めておきたい。そんな気持ちを込めて編纂しました。▽エイブル・アート・アワードの概要、▽20年の歩み、▽受賞者は今〜その後の制作を訪ねて、▽座談会ほか。
【参加者募集中】
みんミの“わ” 第2回のお知らせ
9月24日(日)14:00-16:00
オンライン(Zoom)
参加無料(手話通訳・文字通訳あり)
今回は「みんなの失敗とモヤモヤから考える、ミュージアムとアクセシビリティ」をテーマに、実践や活動をするうえで「うまくいったこと」だけでなく「うまくいかなかったこと」や「なんだかモヤっとしたこと」について、ミュージアムでの体験や実践事例をお話しいただき、「どうすればよかったのか」「なぜモヤっとしたのか」をみんなで考えます。小さな試みや個人の体験も大歓迎です!だれかに聞いてほしい失敗談やモヤモヤ談をお持ちのみなさん、ご参加をお待ちしています。
【みんなでミュージアム】
さいたま市立漫画会館との実践が文化庁広報誌に掲載
みんミは障害のある当事者とミュージアムとともにアクセシビリティの向上に関する実践に取り組んでいます。
令和4年度、みんミはさいたま市立漫画会館と、見えない人、聞こえない人とともに、より深い美術鑑賞の可能性を検証してきました。
当事者との鑑賞方法の工夫やコミュニケーションの経験を通して、漫画会館が高校生と取り組む試行や協働の様子が、文化庁 広報誌「ぶんかる」に掲載されています。
写真:井上幸子
【参加者募集!】
スウプノアカデミア2023「お酒とのつきあい方をまなぼう!」
9月30日(土) 14:30-16:30
TFU Cafeteria Olive(東北福祉大学内)
参加費2000円(軽食・ドリンク1杯つき)
※ソフトドリンクとアルコールどちらもあります。※追加の注文は自己負担でお願いします。
楽しくお酒を飲んでみたいけど、「お酒ってそもそも何?」「フラフラにならない程度に飲みたいな~」という思いからこの企画は決まりました。
今回は、お酒と上手につきあうために、実際にレストランを使って、お酒にまつわるお話をきいて、お酒をたのんだり、たのまなかったりします。
【参加者募集!】
Art for Well-being 体験会&トークセッション
表現とケアとテクノロジーと、東北のこれから
10月1日(日) ▽体験会11:00-14:00出入り自由、▽トークセッション14:00-16:00定員40名、▽交流会16:00-16:30飲食なし
塩竈市杉村惇美術館、参加費無料
アート、デザイン、ケア、テクノロジー、ウェルビーイングに関わる人たちが集まり、これらの分野を超えた具体的な協働を東北の地で生みだしていくことを目的に、体験会とトークセッションを開催します。
体験コーナーでは、Art for Well-beingプロジェクトや東北で活動している団体・大学・企業などの取り組みを紹介。トークセッションではこれから東北でやってみたいことなど、参加者同士で情報共有や意見交換をします。
【エイブルアート・カンパニー】
三井不動産との協働「三井のラボ&オフィス」
三井不動産株式会社が展開する「三井のラボ&オフィス」、三井リンクラボ【新木場1 /新木場2 /柏の葉1】 共用コミュニケーションスペースに、カンパニーアーティストの作品を使用したアートレンタルのサービスを導入していただきました。
ウェブサイト内「事例・取り組み」ページに企業との取り組みについて記事を投稿していますので、他の記事もぜひご覧ください。
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)のYouTubeの動画で学べる講座を配信中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加
【企画協力】
「ピサの斜塔になってみる?!」第3回パフォーマンスフェスティバル出展プログラム
11月25日(土)・26日(日)
10:30-16:00
日立システムズホール仙台2F エントランス
第3回パフォーマンスフェスティバルにてワークショップを開催します。
仙台市の作家・岩佐勇太朗さん、佐藤瑠乃助さんの絵画を展示します。ワークショップでは、ふたりの作品のなかにある独創的なパーツ(部品)を組み合わせて、一風変わった生き物をつくりましょう。身につけると何に変身できるかな?(協力:仙萩の杜)
【ご支援のお願い】
寄付サイト「Give One」にて新規プロジェクトへ支援受付を開始しました
寄付サイト「Give One」にて、ご支援いただきたいプロジェクトを追加/刷新しました。未来に向けて作りたい仕組み・残したいコミュニティを、あなたの力で支えてください(寄付控除制度あり)。
- 東京・東北で障害のある人の創作活動の場の継続を支援
- いつでも、だれでも、どこへでも、もっと気軽に豊かなミュージアム体験を「みんなでミュージアム」の支援
- 東日本大震災復興支援活動 Good Job!東北プロジェクトで、障害のある人の仕事づくりを支援