【新年のご挨拶】
野ウサギ親子。
野ウサギが大きな耳で周りの変化を感じ取るように、みなさまの声に耳をかたむけながら、ともに活動する年にいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始休業
東京事務局・東北事務局
2022年12月29日(木)
〜2023年1月4日(水)
原画:浅野春香(宮城県)
【アトリエ活動日】
▼アトリエ・ポレポレ
1月14日(土)、28日(土)
2月11日(土)、25日(土)
▼エイブル・アート芸術大学
1月15日(日)、2月12日(日)
活動時間14:00-17:00
アーツ千代田3331における活動は、2月で終了となります。新しい活動場所は現在も調整中のため、決定次第ご案内いたします。
■ viewing support
2023/1/27
【入場無料!】第5回障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市「きいて、みて、しって、見本市。」
2月10日(金)-12日(日)
10:00-20:00 ※12日は18:00まで
せんだいメディアテーク1階オープンスクエア 他
「障害のある人と芸術文化活動」に関する多様な個人・団体・活動を紹介するこの見本市。表現する人たちの様子を知りたい、芸術文化活動の機会や場を探している、活動の相談先を探しているなど、次の一歩を踏み出すヒントや新たな出あいの場となれば幸いです。
展示のほか、創作ワークショップや舞台芸術・スポーツの体験、南東北・北関東ブロック支援センター発表会や共生社会コンファレンスなどのスペシャルコンテンツも用意!
みなさまのご来場をお待ちしています。
【参加者募集】
共に学び、生きる共生社会コンファレンス東北ブロック
2月12日(日)10:00-12:30/13:30-16:00
せんだいメディアテーク(第2部はYouTubeライブ配信あり)
参加・視聴無料
「ちがう、かかわる、かわる〜障害のある人とない人がともに」---障害のある人の生涯学習について、プログラムを体験したり事例を知ったりしながら、まなびあいます。
第1部は「スウプノアカデミア」を体験し、全国の事例をもとにまなび、第2部ではそのような取り組みを社会全体にどう広げるかを、みんなで考えあう時間です。
文部科学省委託事業 令和4年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」
■ viewing support
2023/1/27
【予告】
みんミの“わ”シンポジウム
3月4日(土)14:00-16:00
オンライン(Zoom) 開催
参加無料(手話通訳・文字通訳あり)
この1年間障害のある鑑賞者とともに実践してきた「いつでも、だれでも、どこでも」ミュージアムを楽しむための取り組みについて、ご協力いただいた方々から、今年度実践した事例についてお話しを伺います。そして、この事業に深く関わってくださった登壇者をお招きし、パネルディスカッション形式で、もっと豊かなミュージアム体験となるように、今後の仕組みづくりについて、対話しながら一緒に考えましょう。詳細と申込は準備が整い次第みんミのホームページにて
■ viewing support
2023/1/27
【イベント企画協力】
「バリアフリー能」公演後プログラム
3月21日(火/祝)16:30頃〜
横浜能楽堂2階 旧レストランスペース
対象:バリアフリー能(14:00-16:10/有料)鑑賞者
※参加無料(要事前申込)
横浜能楽堂が主催する「バリアフリー能」では、どのような方にも日本の古典芸能である能・狂言に触れていただけるように、さまざまなサポートをご用意しています。
このうち、公演終了後の鑑賞シェア会(仮称)にエイブル・アート・ジャパンが企画協力します。
バリアフリー能を体験して「面白かったこと」、「モヤっとしたこと」、いろんな感想をシェアしましょう。
詳細・申込は準備が整い次第横浜能楽堂ホームページにて
【エイブルアート・カンパニー】
海外の生産者との協働
一人ひとりの可能性が開花する、貧困のない社会を目指し、南アジアで支援を続ける認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会。
2015年以来、エイブルアートとコラボレーションしジュートバッグを制作しています。
そして、団体設立から50周年を迎える2022年、エイブルアートを通して佐々木英明さんと記念の製品を制作しました。
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)のYouTubeの動画で学べる講座を配信中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加
【情報求む!】
定期的なアトリエ活動スペースの情報を求めています
千代田区の決定によりアーツ千代田3331が耐震リニュアル工事を行うため、2023年3月15日をもって東京事務局を移転します。
同時に、月3回定期開催しているアトリエ活動の実施場所が必要ですが、未だ確定していません。
27年間、障害のある人とない人がともに活動してきた場を絶やさないため、皆さまのお力添えを必要としています。
情報提供いただける方や相談に乗っていただける方は、
東京事務局までお知らせください!
【ご支援のお願い】
寄付サイト「Give One」にて新規プロジェクトへ支援受付を開始しました
寄付サイト「Give One」にて、ご支援いただきたいプロジェクトを追加/刷新しました。未来に向けて作りたい仕組み・残したいコミュニティを、あなたの力で支えてください(寄付控除制度あり)。
- 東京・東北で障害のある人の創作活動の場の継続を支援
- いつでも、だれでも、どこへでも、もっと気軽に豊かなミュージアム体験を「みんなでミュージアム」の支援
- 東日本大震災復興支援活動 Good Job!東北プロジェクトで、障害のある人の仕事づくりを支援