【求人】
新事業プロジェクト・リーダー スタッフ募集!
募集人数:1名
応募締切:5月10日(火)
アートの可能性・人間の可能性を再発見する活動を展開しているNPO法人エイブル・アート・ジャパンでは、障害のある方にとっての芸術体験の在り方を模索し、アクセシブルにしていくための新規事業「ミュージアム・アクセス・センター設立事業」を開始します。
立ち上げに伴い、プロジェクト推進を担う新メンバーを募集します。詳細は詳細ページからご覧ください。
【イベント運営協力】
東北事務局が「FUJISAKI DAY」に運営協力します
日時:6月11日(土)-12日(日)
会場:八木山動物公園フジサキの杜
仙台市を中心に東北各地に店舗を展開する百貨店「藤崎」がネーミングライツを結ぶ「八木山動物公園フジサキの杜」で行われるイベント『FUJISAKI DAY』の運営協力として、東北事務局が参加することになりました!
このイベントでは、バックヤードツアーや期間限定ショップなど様々なイベントが行われます。詳しくは詳細ページより随時更新中!
【報告】
AAJ×Tohe合同展覧会「TRAM CHAM(チャムチャム)展」
ベトナムで障害のある子どもたちとアート活動を行う団体Toheと、日本で交換留職をアレンジするNPOクロスフィールズと協力し、ベトナム ハノイで展覧会「TRẠM CHẠM(チャムチャム)展」を開催しました。
ベトナムと日本の自閉症など障害のあるアーティスト10名の作品が展示されました。
日本からは4名のアーティストが出展協力をしました。
【事業者募集】
ぐんま障害者芸術文化活動支援センター(仮称)開設準備 事業者募集!
募集期間:5月2日(月)-27日(金)
プレゼンテーション審査会:6月3日(金)
群馬県内における支援センター設置の機運を盛り上げることを目的にして、エイブル・アート・ジャパンが群馬県と連携して、公募型プレゼンテーションにより事業者を募集します。
募集の詳細は、東北事務局のウェブサイトからご覧ください。
【報告】
障害のある人の芸術文化活動支援センターの報告を公開
エイブル・アート・ジャパンでは令和3年度、宮城県ならびに南東北・北関東広域センター(茨城・群馬・栃木・福島・山形・宮城)の運営を担当し、その報告を公開しました。
報告内容は、東北事務局のウェブサイトからご覧ください。
【報告】
SHIRO Atelier & Studio -ともにつくる芸術劇場- 2021年度仙台市文化プログラム
実施4年目となった「アトリエつくるて」と「みんなでつくるよ広場の人形劇!」のご報告です。
スタジオ事業の成果発表として、劇場での人形劇上演を実施。
また、上演に向けてアトリエとの協働作業という初めての取り組みも行い、新たな交流が生まれました。
全10回のワークショップの様子と、人形劇上演のレポートをご覧ください。
【報告】
令和3年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究」の報告を公開
令和3年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究」にて、仙台市における障害のある人の学びの機会促進に務めました。
公開した報告の内容は、東北事務局のウェブサイトからご覧ください。
【終了しました】
〈六本木アートナイト関連企画〉インクルーシブ・アートプログラム
今年度の六本木アートナイトは中止となりましたが、エイブル・アート・ジャパンが企画協力とコーディネーターを担当し、3つのインクルーシブ・アートプログラムをオンラインで開催しました。
[連携]厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)のYouTubeの動画で学べる講座を配信中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加