TOP > トピック一覧 > others > 【受賞者決定&選評公開】エイブル・アート・アワード2016
エイブル・アート・ジャパンの事業

News
2024/3/1
*東北事務局が移転しました
・新住所:〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉4-1-50 1階
・電話・メールの変更はありません
2023/7/1
*事務局開室日
東京・東北とも
月〜金(平日10:00〜18:00)
アクセス・お問い合わせはこちら
2023/3/18
*東京事務局が移転しました
・新住所:〒108-0074東京都港区高輪2-15-24三愛ビル竹館2階203号室
・新電話番号:03-6277-2802
サイト内検索
メルマガ登録・RSS講読


























RING!RING!プロジェクト

競輪の補助を受けて実施しました
(平成24年度完了事業)

●福祉をかえる『アート化』セミナー@宮城
●福祉をかえる『アート化』セミナー@福島
●福祉をかえる『アート化』セミナー@岩手

award
【受賞者決定&選評公開】エイブル・アート・アワード2016
【受賞者決定&選評公開】エイブル・アート・アワード2016

「画材支援の部」「展覧会支援の部」「小さなアトリエ支援の部」で受賞作家・団体が決定!

18回目を迎える「画材の部」「展覧会支援の部」「小さなアトリエ支援の部」に対し、合計40件のご応募をいただきました。
10月7日(金)に実施した選考会の結果、下記の個人・団体の方に対して画材の贈呈と展覧会実施支援、アトリエ活動資金提供を決定いたしました。

(1)「画材支援の部」

 ■マツダ賞
  糸数啓邦(沖縄県沖縄市)
  NPO法人ヒーライトねっと(東京都江戸川区)

 ■ターナー色彩賞 
 【個人】
  森 大生さん(兵庫県神戸市)
  大本悠嵩さん(広島県尾道市)

 【団体】
  アートワークス大村(長崎県大村市)
  佐世保美術研究所(長崎県佐世保市)
  
(2)「展覧会支援の部」

  中村真由美さん(奈良県奈良市)
  展覧会期間 2016年12月19日(月) ~ 24日(土)(6日間)
  ガレリア・グラフィカbis

(3)「小さなアトリエ支援の部」

  アーピカル☆絵画教室(大阪府大阪市)

※本部門は、フェリシモ基金事務局[UNICOLART基金]の支援によって、昨年より新たに開設されました。
[UNICOLART基金]は、障がいのあるアーティストの作品をデザインに使用した「UNICOLART」ブランドの商品購入と
共に寄付される基金を生かし、 障害のある人の可能性を社会に発信するプロジェクトです。
基金を通じて、小さなアトリエネットワークをつくり、表現活動の活性化や次世代アーティストの育成につなげます。


【第18回 エイブル・アート・アワード選考会について】

□開催日時:2016年10月7日(金)14:00〜17:00
□会場:NPO法人エイブル・アート・ジャパン内
□選考委員(50音順)
 小林敬生さん(版画家/ 多摩美術大学名誉教授)
 佐藤直子さん(横浜市民ギャラリーあざみ野学芸員)
 中津川浩章さん(美術家)
 真住貴子さん(国立新美術館学芸員)

□協賛・寄付団体関係者(50音順)
 花王ハートポケット倶楽部・運営委員:増田光晴さん
 花王株式会社:菊池さわ子さん
 株式会社フェリシモ UNICOLART基金:芦田晃人さん(*後日別途)
□立会者
  NPO法人エイブル・アート・ジャパン事務局:柴崎由美子
  *ボランティア2名






選考会当日の様子(NPO法人エイブル・アート・ジャパン事務局にて)


 ◆選考評
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨年に比し、応募数が半減したと聞き愕然としたが、パラリンピックなどの影響もあってか、障害者支援の機運が高まり、各地で大規模な展覧会や公募展が開催されるようになったゆえと聞き安堵した。関心の高まり、支援の輪の拡がりは大変よろこばしいと思ったからである。
 が、しかし、これが一時期のムードによるもので一過性のものとなりはしないかと危惧する。
 私個人は、こうした支援活動は人眼を惹く派手な大型展や、人々の関心を集めようとする催しではなく、地味にコツコツとひそやかに生きつづけるものであってほしいと考えている。
 さて、審査である。
 私は展覧会支援の作家を中心に選考に当った。4〜5名の気になる作家、作品があったが、その中で突出していたのが中村真由美さんの作品であった。
 自分の感性、意識そのままにただひたすら画面を埋めつくす。こうした作品はよく見られる傾向であるが、彼女の場合は徐々に画面空間、余白に対する意識が芽生えたのであろう。2013年以降の作品は絵画として完成の域に近ずきつつあると感じる。
 特に2013年の「水牛」に注目した。この画面は画面空間に対する計画や計算の中から生まれたものではなく、描きつづける中で自然に彼女の中に芽生えたのであろう“画面に対する意識”が描かせたものと思う。
 写真でしか見る事が出来なかったが実作を眼近にするのを楽しみにしている。
 他には阿部鉄平さんの「スペース」と虎之介さんの歌舞伎シリーズが気になる。今後の展開を注視したい。 

小林敬生さん(版画家/ 多摩美術大学名誉教授)

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨年に続いて今年も「エイブル・アート・アワード(AAA)」の審査に参加することができ、このような機会をいただきありがとうございました。
今回、満場一致で受賞された中村真由美さん。100号のキャンバスに描かれた「馬」は、作品資料からも十分に得体の知れない「何か」を感じます。
「水牛」や「ガムラン」と題された他の応募作も、色使いや構図に独自の魅力があります。また、応募作品数の多さも目を引き、意気込みを感じました。中村さんの表現はAAAの募集告知にもある「作家として活躍する可能性を秘めた既成概念にとらわれない」ものだと思います。
残念ながら選外となった応募者のなかでは、山田あこさんのボールペンで描かれたシリーズに注目しています。
全体としては昨年に比べ応募数が少なく、少し寂しい審査会になりましたが、2020年のオリンピック・パラリンピックに向けて俄かに活気づいてきた今だからこそ、地道に創作活動に取り組むアーティストの卵を発掘・応援していきたいと思います。

佐藤直子さん(横浜市民ギャラリーあざみ野学芸員)

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今回アワードを受賞された中村真由美さん。作品写真を見たとき、その宇宙的感覚の拡がりに魅了されました。中村さんは張り子の動物やイラスト的な作品でその存在は知っていましたが、人知れずこのような絵画をかなりの時間をかけて制作していたとは驚きです。
油彩、またアクリルといった素材の違う作品の多様性。ストレートにモティーフを表現する絵画における正面性、点描に近いブラッシュストロークの力強さと的確さ。動物というオーソドックスなモティーフが、その本質的なものを失うことなく変容され、生まれて初めて馬や水牛を目にしたらこのように見えるのではないか、そんなふうに描かれています。障害の有無が意味をなさない、アートとしての魅力を存分に兼ね備えた絵画でした。
 他に目を引いた作家を挙げます。小林孝至さんはいつもパワフルでやはり目を奪われました。カミジョウミカさんはユーモアに満ち力強く訴えてくるものがありました。谷村虎之助さんの歌舞伎シリーズは完成度が高く素晴らしかったです。山田あこさんの脳の断面図や細かいブルーのドローイングにも魅せられました。
これまでより応募者数が少なくクオリティが懸念されましたが、蓋を開けてみればやはり力作ぞろい。これからは2020年パラリンピックに向けて芸術関係のイベントも増えていくと思われますが、18回目になるこのエイブル・アート・アワードは独自の歩みと価値を作っていく貴重なコンペだと改めて感じました。」

中津川浩章さん(美術作家・アートディレクター)

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 中村さんの緻密な観察力と、色使い・筆使いの自由な発想が相まった印象的な作品の数々に惹きつけられました。
これからも多くの方に親しんでいただく作品が生まれることを期待しています。

花王ハートポケット倶楽部

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今年も多くの作品を見させていただくことができました。
過去の展覧会支援の受賞者からの紹介でご応募いただいた方がいらっしゃったことも、うれしいことのひとつでした。
これからもアーティストの皆さんの挑戦を楽しみにしています。

花王株式会社

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「小さなアトリエ支援の部」によせて
昨年に引き続き、UNICOLART基金より「小さなアトリエ支援の部」を開催していただきました。この部を含め全国より多くのご応募をいただき、誠にありがとうございました。可能性に溢れる応募者様が多く、非常に難しい選考でしたが、今回は「アーピカル☆」様を推薦させていただきました。
選考にあたっては選考基準とさせていただいておりました、「次世代を担うアーティストを育成し、社会に影響を与える可能性のあるグループであること。」という視点を重視しました。
「アーピカル☆」様は、限られた活動予算の中で2007年より着実に活動を続けられていること、作品展等にも出展され活動実績をあげられていること、そして、ひとりひとりに寄り添いながら各自の個性、可能性を伸ばしていこうという趣旨で活動をされていること等が推薦理由としてあげられます。
UNICOLART基金は、「将来のアーティスト育成」という目的で運用されており、「アーピカル☆」様からもの将来、アーティストが生まれてくるという期待を込めて、この度、推薦させていただきました。

株式会社フェリシモ UNICOLART基金 芦田晃人さん

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・